他研究会勉強会のお知らせ
循環器コメディカル研究会のホームページはこちら
第11回 多摩コメディカル研究会は終了いたしました
たくさんの方にご参加いただき誠にありがとうございました。
オンデマンド配信は4月30日までの予定です。
視聴には勉強会の参加登録、パスワードが必要です。勉強会登録をしていただいた方には登録時にご入力いただいたメールアドレスへパスワードを送信致します。
ご視聴いただく皆様へ
ダウンロードや無断複製、勉強会に参加登録をしていない第三者へパスワード、リンクを教えることはおやめください。
参加証および領収書は後日、事務局より登録メールアドレスに送信いたします。氏名および申込番号は空欄となっておりますのでご自身でご記入くださいますよう、お願いいたします。
オンデマンド配信は3月中旬からを予定しております。今しばらくお待ちください。
日付:2022年2月26日(土)
明日から怖くない!~心房細動攻略のミカタ~
参加費:1000円(事前登録制)参加受付は終了しております
WEB開催
不整脈治療専門臨床工学技士 3単位付与
植込み型心臓デバイス認定士 3単位付与
記念すべき第10回はコロナの影響を受け延期の後、ウェブ開催となりました。ウェブという利点もあってか非常に多くの方に参加していただき、大変好評に終わりました。第11回 多摩コメディカル研究会も皆様のご期待にお応えできるようスタッフ一同全力を尽くします!
大会長 東海大学医学部付属八王子病院 高橋 泰輝
テキストのダウンロードにはパスワードが必要です。事前登録していただいた方に事務局よりダウンロード用パスワードをご連絡いたします。
👇👇👇ポスターのダウンロードはこちらから👇👇👇
第10回多摩コメディカルは大盛況のうちに
終了いたしました!!
たくさんの方にご参加いただき誠にありがとうございました。
参加証、領収証は後日申し込み時に登録いただいたメールアドレスに送信いたします。
第10回多摩コメディカル研究会は無事終了いたしました!
今回は未だ収まらないコロナ渦ということでウェビナーを使用したオンラインでの開催となりました。記念すべき第10回勉強会、初のオンラインということもありスタッフ一同、一丸となって取り組みたくさんの方にご参加していただけました。まことにありがとうございました。
世話人代表 公立昭和病院 宮本 昌周
施設紹介
東京都立多摩総合医療センター 臨床工学室 福與 俊介
東海大学医学部附属八王子病院 診療技術部 臨床工学科 室田 恵
一般演題
日野市立病院 診療技術部 臨床工学科 飯田 泰由
たちばな台病院 臨床工学課 山田 浩昭
聖路加国際病院 臨床工学課 臨床工学室 柴田 信哉
参加費 1,000円(事前登録制)
お申し込みは下記からお願いいたします。(お客様都合のキャンセルはできません。予めご了承ください)
テキスト(PDF)代込み(2月中旬よりダウンロード可能予定)
不整脈治療専門臨床工学技士 3単位付与
植込み型心臓デバイス認定士 5単位付与
大会世話人 杏林大学医学部付属病院 萩原 陽
主催 多摩コメディカル研究会
後援 東京都臨床工学技士会
👇👇👇👇ポスターのダウンロードはこちらから👇👇👇👇
日程:2019年2月23日(土)
会場:立川ホール 4階
東京都立川市錦町2-1-33立川南口HMビル
13:30 会場
14:00 開演
配布資料代:2000円
不整脈治療専門臨床工学技士 3単位付与
特別講演
「レートレスポンスって・・・何ですか?」
東京医科大学八王子医療センター
臨床工学部 村上 秀崇 先生
「心臓リハビリテーションのススメ
~デバイス植え込み患者に対する試み~」
東海大学医学部付属八王子病院
診療部 循環器内科 濵 知明 先生
施設紹介・一般演題
施設紹介
公立昭和病院 臨床工学室 渡邊 嵩大 先生
東大和病院 臨床工学科 西原 圭一郎 先生
一般演題
千葉大学医学部付属病院 臨床工学センター 小野 仁 先生
第8回多摩コメアンケート集計結果報告
電気メス対応立ち合いについて 当番世話人 松永 順
座長:杏林大学医学部付属病院 臨床工学室 荻原 陽 先生
多摩コメ・ディスカッション
座長:東大和病院 臨床工学科 片瀬 葉月 先生
☟☟☟ポスターのダウンロードはこちら(2019年1月2日更新)☟☟☟
日時 :2016年2月27日 (土)
受付開始:13:30
開場 :14:00
閉会 :17:00予定
会場 :日野市立病院 3F 講堂
参加費 :2000円
テーマ:『知って損しないペースメーカーのあれこれ』
講演内容:
「ペースメーカーの基礎の基礎」 日本医科大学 多摩永山病院
臨床工学科 鈴木 彗 先生
「どこまで説明できますか医療保険の話」 日野市立病院 医事課
栗山 尚子 先生
特別講演
「ペースメーカー!これっていいの?これってダメなの?なんでだめなの?」(仮)
東海大学医学部付属八王子病院 永田 吾一 先生
~ペーシング波形なのにモニターにスパイクがでないこれってなに?~
~設定レート60ppm、モニター上はレート58bpm!これって!?~
etc...
今回は患者さんや看護師さんからよくされる質問を勉強会のテーマにしました。
わかっているけど説明するとなると意外に難しい!先輩に聞くのはおっかない!という若手技士さん、技士さんに聞いたけど話がマニアックすぎてよくわからない!という看護師さんを対象に勉強会を開催させていただきました。
日ごろの疑問が少し解消されたと思います。次回も多摩コメをよろしくお願いいたします。
当番世話人 日野市立病院 臨床工学科 先崎